2024年2月7日(水)
昨日、チャイさんのお父さんに頼まれたものが見つからなかったので、今日はお隣のピチット県の中心地へ行ってみました。
行く途中、街路樹のように何か植物が植えてあります。🌱

タイでは、大きな交差点で車のお守り(?)用の生花を売っている人をよく見かけます。

チャイさんによると、その車のお守り(?)用に使われる白い花を育てているのだそうです。🌼
チャイさんに、
「道端にあるからって、勝手に採っちゃダメよ。自然に生えてるわけじゃない(誰かが栽培している花)から。」
と言われましたが…、
「そんなこと言われなくても、わざわざ採ったりしませんヨォ~😂」

家の近所にも”自生しているもの”がありました。

花びらを取って、

中身だけを繋げてお守りを作るそうです。

今は乾季のため、チャイさんの家の周りでは田んぼをお休みしているところが多いのに対して、途中に見た田んぼは「今は雨季ですか?」というくらいに稲が青々としています。🌾🌾

「何で???大きなため池とか川でもあるの???」
と思って聞いてみると、この辺りはナン川という名前の、バンコクのチャオプラヤー川につながる大きな川が流れているのだそうです。⇩

「じゃあ、1年中稲が作れる恵まれた土地なのか」
と言うと、そうでもないらしく、雨季はこの辺りは洪水になることも間々あるそうです。
そうなると当然田んぼも冠水してしまい、稲がダメになってしまうので、逆に雨季には稲を育てられないのだとか…。😱
私にとっては「まさかの、稲作の季節逆転現象」です。同じタイで、しかも隣の県なのに…。
いろいろ勉強になります。🧐
買い物の後、近くに大きな公園があったので、寄ってみました。
こういう遊び(?)のような寄り道は滅多にないことなので、ちょっとウキウキです♫。
その公園には大きな池があって、周りの木もきれいに手入れされていて、ジョーの散歩にもちょうどいい場所でした。

タイの県にはそれぞれ象徴となるものがあって、ピチット県の象徴はワニだそうです。🐊
ワニにまつわる有名な伝説があるからだそうです。
(グライトーンというタイの昔話だそうです。日本語でも出てくるので興味があったら調べてみてください😅)
ちなみにチャイさんが住んでいるペチャブン県の象徴はタマリンド(多分フルーツ…)です。☟

それにふさわしく、池の正面では立派なワニがお出向かえ!?してくれます(笑)。

そして、池の途中まで行けるようにかかっている橋の両サイドには伝説をモチーフにした像があります。

橋の、

両サイド

散歩の途中、チャイさんが嬉しそうに何かを拾い始めました。

欲しかった木の種が落ちていたようです。
上を見上げるとピンク色の花が咲いています。🌸


桜みたいできれいな花だったので、私も一緒に拾いました。
しばらく行くと、またチャイさんがしゃがみ込み…、

今度は違う種類の木の種を拾っていました…。

待たされるジョー。😂
そしてまたしばらく行くと、…、

「え~⁈またですかぁ?(笑)。」
ジョーはもうそっぽを向いています。🤣
チャイさん曰く、
「見たことがない種だから拾ってみた♡」
そうです。😂
合計3種類の木の種を集めることができて、チャイさんはご満悦。😊
最後にワニのモチーフと一緒に記念写真を撮って、ワニとジョーのシッポ対決をしてみましたが…、

当たり前ですが比べ物になりませんでした(笑)。
帰り道、昨日は踏切で見た一直線に伸びる線路を、今日は陸橋の上からしっかり見ることができました。


道幅が広くなっていたので、チャイさんがわざわざ車を止めてくれたのです。✌️
昨日の街からは10㎞くらい(それ以上?)離れているこの場所から見てもやっぱり右も左も「まっすぐな線路」でした。🛤️
「昨日の街からずっと真っ直ぐなのかなぁ」
と思いながら、今日は高いところから見られて、一段と清々しい気分でした(笑)。
本日のジョー
ワニのモチーフ前で写真を撮った時、チャイさんがジョーの口を持って、ワニと同じ口の形にさせていました。😂

以下、ジョーの心の声(?)。
「せっかく『いい顔』で写ろうと思ったのにぃ…(泣)。でも、チャイさんもボクと同じ顔してるから、まぁいっか。でも…、前が見えない…。カメラどこ…?」


コメント